伊達市動作介助を考える会

だてしどうさかいじょをかんがえるかい
支援や介助介護について、それをする人にもされる人にも負担がなく安全で快適な方法や暮らし方/働き方を学ぶ集まりです。現在行われている介護の多くは力任せの「持ち上げ・引きずり介助」であり、互いの身体を壊す社会問題となっています。当会では、厚労省も推奨し全国で急速に広がっている『ノーリフティングケア』の考えに賛同し、伊達市とも協働してその普及推進に努め、研修やイベントを開催しています。
活動場所市民活動センター、介護老人保健施設プライムヘルシータウン湘南など市内の協力施設のほか。オンライン上での活動も順次拡大。
対象勉強会は、市内在住または働いている「仕事として介助をする機会のある方」を対象としていますが、一般の方には展示体験会や介護教室を企画開催しています(大好評です)
人数毎回30~50名程度が参加。
日時・頻度冬期間を除き2か月に1回のペースで開催。開催日とテーマはブログ・SNSなどで案内。興味をもったテーマを選んで参加できる。
イベント5月(伊達赤十字フェスティバルへの協力)/7月6日(ふれあい広場@カルチャーセンター) ノーリフティングケア展示体験会など
会費内部講師による勉強会は無料。
外部講師を招いた場合は500~2,000円程度の参加費を予定。


    最終更新日

    カテゴリー:

    ,

    タグ:

    コメント

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA